Blog

ブログ

【徹底レビュー】震災対策に最適な冷却機器!BLUETTIのマルチクーラー

本当に「ポータブル電源」だけで震災対策は十分ですか?

大規模災害が発生した際、真っ先に考えられるのが「電力の確保」です。多くの人がポータブル電源を備えることに意識を向け始めていますが、実はそれだけでは十分とは言えません。食料や医薬品の保存といった“冷却”に関する問題にも備えておく必要があります。

特に夏場など高温時には、常温保存の食品が短期間で傷み、食中毒などのリスクが大きくなります。そこで注目すべきなのが、ポータブル冷蔵庫「マルチクーラー」の存在です。今回紹介するBLUETTIのマルチクーラーは、ポータブル電源と同等、もしくはそれ以上に価値ある防災アイテムとして注目されています。

本記事では、その機能性・実用性・性能テスト結果などを詳細に解説していきます。「冷却」という観点から、災害時に本当に備えるべきものは何か。ぜひ最後までご覧ください。


食品保存の命綱!震災対策に「冷蔵」機能を取り入れるべき理由

地震などの災害が発生した際、物流の停止やライフラインの寸断によって食料の入手が困難になります。その中で、家庭に備蓄された食品をいかに無駄なく活用できるかが重要な課題となります。内閣府の調査では、食料の備蓄をしている家庭は全体の46%に過ぎないというデータもあり、多くの家庭が災害時に十分な食料を確保できない可能性があります。

このような中、通常の冷蔵庫に保存されている食品を、停電後も安全に保管できる手段として注目されているのが「マルチクーラー」です。ポータブル電源と接続できるこの機器は、電力が途絶えた状況下でも内部の温度を保ち、食品や医薬品の鮮度を維持できます。

また、BLUETTIのマルチクーラーは専用の大容量バッテリーパックを搭載可能。電源の確保と冷却が一体化された仕様は、停電下でも安心して食料を保存できる理想的なアイテムです。


AC180Tとの連携で実現する高い実用性と機動性

今回紹介されているBLUETTIのマルチクーラーは、「AC180T」というポータブル電源との連携により、災害時にも柔軟に対応可能な設計となっています。特筆すべきは、独立して充電・使用できるバッテリーパックの存在です。

一度ポータブル電源で充電したバッテリーを本体に装着するだけで、冷蔵機能が使用可能になります。バッテリーは取り外し可能な設計となっており、電源の供給を分離・最適化できる点がポイントです。

また、移動性にも配慮されており、大きめのタイヤと収納式ハンドルが装備されています。重量感はあるものの、引きずっての移動はスムーズで、家庭内からガレージ、車内への持ち運びも現実的です。

バッテリーを外してもシガーソケットからの給電が可能であり、車中泊やアウトドア、避難生活などでも安定した冷却機能が確保できます。


大容量716Wh!B70バッテリーパックの性能とは?

BLUETTIのマルチクーラーに使用されている「B70バッテリー」は、716Whの大容量を誇るリン酸鉄リチウムバッテリーです。このバッテリーは、震災のような過酷な状況下でも安定して使用できる安全性と長寿命を兼ね備えています。

リン酸鉄リチウムは過充電・過放電への耐性が高く、発火リスクが極めて低いとされています。また、数千回以上の充放電に耐える耐久性があり、長期的な視点でも非常にコストパフォーマンスの良いバッテリーです。

冷蔵庫本体にUSB-AおよびUSB-C端子も備えており、スマホやタブレットなどのデバイス充電にも対応。災害時には、1つのデバイスで「冷却」と「通信手段の確保」が同時に行えるという大きなメリットがあります。


冷却テストで証明されたパフォーマンス:短時間で-18℃まで到達

実際の検証では、BLUETTIのマルチクーラーが15:33の段階で20℃の庫内温度からスタートし、約2時間後の17:43には-18℃に到達したというデータが報告されました。これは、食品保存に必要な温度(0〜4℃)を大きく下回る性能であり、冷凍レベルの冷却能力を持つことを意味します。

この冷却力は、長時間にわたり電源の供給が不安定な災害時にも、食品の安全性を確保するための大きな武器となります。特に生鮮食品や医薬品など、冷却を要する物品の保存には非常に適しています。

また、冷却後の温度維持にも優れ、断続的な電源供給でも安定した庫内温度をキープできる設計になっています。


製氷モードも搭載!滝のように流れる水で本格氷が完成

本製品のもうひとつの目玉機能が「製氷モード」です。冷蔵庫の操作パネルにある氷ボタンを押すことで、約24分後には本格的な氷を生成することが可能です。

仕組みとしては、内部の冷却板から水が滝のように流れ落ち、それが時間をかけて凍っていく構造。氷が完成すると自動的に剥がれ落ち、取り出しやすい氷片が得られます

製氷中でも庫内の冷却は継続されるため、飲み物の冷却や食品の保管との併用も可能です。これはアウトドアや避難所生活など、暑さ対策が必要な場面でも大いに活躍する機能となるでしょう。


まとめ:震災対策に“マルチクーラー”という新しい選択を

ポータブル電源に加え、冷却機能を持つ機器を備えることが、これからの震災対策には欠かせません。BLUETTIのマルチクーラーは、高性能な冷却力・製氷能力・大容量バッテリーの3拍子が揃った、防災用冷蔵庫として非常に魅力的な製品です。

ぜひ、ご家庭の震災対策にこのマルチクーラーを取り入れてみてはいかがでしょうか?


ボルトワークスならではの安心サポート

ボルトワークスでは、製品購入後のサポート体制も万全。購入後に故障が発生しても、代替品を無料レンタルする特典があり、長期利用も安心です。また、補助金や助成金を活用した購入サポートも行っており、手厚いフォローが受けられます

さらに、関東・関西・北陸エリアでは走行充電器の取り付けサービスも提供。他社では断られることも多い施工に対応できるのも、ボルトワークスならではの強みです。神奈川、大阪、富山の拠点では実機体験も可能。購入前に納得のいくまで確認できるので、ぜひお気軽に相談してみてください。

製品の購入は以下の公式ショップや問い合わせリンクから可能です。気になる方はぜひお早めにチェックを!

▶ 【YouTubeはこちらから】
https://youtu.be/I9RZfoOBvbc
▶ 【ボルトワークス公式ショップ】
https://voltworks.official.ec/
▶【LINEでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/Cd11jZO
▶ 【お電話でのお問い合わせ】
050-1809-3937


関連タグ

#震災対策 #ポータブル冷蔵庫 #BLUETTI #マルチクーラー #防災グッズ #停電対策 #リン酸鉄リチウム #製氷機能付き冷蔵庫 #B70バッテリー #災害時の食料保存